2015年6月1日月曜日

旅!さいたまから各務原(かがみはら)まで ~3日目 時事と観光と帰宿編~

3日目 5月27日。

「おはようございます」
そう言われてロビーに出てみると、待っていたのは受付嬢のぴょんこちゃん!

朝からテンションがぐんとあがり、しかもこの方、抱っこが好き(/ω\)。。。
そして、小林さんの鼻をペロペロする・・・!!!!


なんて可愛いのでしょう。(ビフォーアフター風に)

そんな訳で、今日も幸せに一日がスタートしてしまいました。
走り屋用の車に初乗車。さすが元レーサーですね。

本日観光に行く前に、下諏訪でご一緒した方が紹介してくださった、沖縄料理のお店へモーニングに出かけました♪
モーニングって、チェーン店しか行ってないので、新鮮☆
うみぶどうにゴーヤトースト、肉みそ入りおにぎりにちんすこう!完璧すぎる!これで400円♪

おうりとうり

お店に入ると、店内のテレビで、ちょうど沖縄の基地問題を取り上げていました。

小林さんに色々思う所を聞かせて頂き、小林さんからお店のお母さんにも、どう思いますか?と質問してみました。

お母さんは石垣出身、とのことで、こうして本州に嫁いだ沖縄女性としての心の内を正直にお話してくださいました。そのあとに、

「わたしは死ぬだけだよ~、あなたたちの世代はこれから大変よ、どうする?」
と言われて何も言えない私。もう少し時間をください。。。色々感じないわけではないですが、こうだああだ、と言えるほどでもない状態です。お恥ずかしい。

現地の方も一人一人、色々な思いがあられるだろうと思います。
最善の方向へ物事が進むことを祈ります。

そんなお話をしつつ、お店を後にして、さあ、観光!

来たのはサロンから車で10分くらいのところにある、犬山城でした!

小さいながらも素敵な城下町とお城。
 


初めて城の中に入ってみる事にしました。一人なら周りの散歩だけなのですが、こういう時こそ楽しみたくなってしまいます。
なんと、入口すぐにはしごのような勾配の階段からスタート。
昨日施術をしていただいたおかげで、膝も痛まず、好調な滑り出しです!嬉しい!膝、痛くない!「調子にのりすぎないように」と小林さんから釘を打たれます。
窓からの景色を撮りまくる小林さん。
確かにいい景色♪


そして、天守閣へ行くと、とてもいい見晴らし!窓辺にぐるっと通路があり、外を周れるので出てみました。
あ・・・!床がなんと、外側に傾いています!!!!手すりを持とうとするものならそのまま真っ逆さま?!足裏が急にくすぐったくなってきました。ひえ~~~。
わたしはいい方です。プラス30センチ以上視野の高い小林さんもひえ~~~となっていました。
この写真じゃわからないですよね・・・。

すり足で一周。わ~、怖かった~~~~・・・・。
外に床が傾いているのは、雨がたまらないようにしている為なのだそう。
昔の人の発想はすごいですね。大胆ですね。
無事生還!
いつでも姿勢がいい小林さん。


城から降りて、城下町へ。お昼は奈良漬けの美味しいお店に決定!

わたしはカボスごはんセット。580円。素敵です。

色んな種類の奈良漬け付き。カボスごはん、酢飯のようにさっぱりしていて、シソと茗荷と鰹節で頂きます。
とてもおいしかったので、家でもやってみようと思います。ごちそうさまでした~(^^)。

小林さんが緻密な時間の計算をしてくださり、予定通りにサロンへ戻って、いざ、下諏訪へ戻ります。
日暮れ前に峠を越えたかったので、それに時間を合わせてくださったのでした。
小林さんの愛車とツーショット。

小林さん、ありがとうございます!とても充実した時間となりました!

お約束の出発写真も撮って頂きました!





順調な滑り出しで、いざ、帰路につきましたが・・・・・。

つづく。

ご愛読ありがとうございます。
参加しています。よかったらポチっと押してくだされば光栄です。
 にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

 にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

 にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



































旅!さいたまから各務原(かがみはら)まで ~2日目 身体に想いを馳せる各務原編~

2日目 5月25日。

5時起床。旅に出ると早起きできるのは何故(笑)。
だって、朝風呂が私を待っているから~♪

というわけで、朝風呂→早朝参拝!という前回と同じメニューでスタート!
朝風呂は近所の『新湯』で。
既に5人くらいいらしたでしょうか、賑わっております。そして皆さん早起きです。

参拝は、秋宮→春宮で行ってみると、ちょうどその順番で、朝のお食事を捧げる儀式をしておりました。



清々しい気分で宿に戻り、ミルクティー飲みながらパソコン開いて、データの整理。
キッチンのソファー。雰囲気があって好きです。

台所のタイル。建物に馴染んでて可愛いです。 


まだまだ朝は寒い諏訪で、縁側のお日様は最高の暖房。そんな姿も『縁側女子!』といって昨日の宿泊仲間が撮ってくださいました(^^)。



光の具合で眉毛ないのはご愛嬌。





宿を10時半過ぎに出発。
埼玉から400円で来たと言ったら、驚いてくださいました(笑)。


最終日に使うキャンプ道具を宿に預けて、ちょっと身軽にさせて頂きました。翌日もマスヤに戻ってくるのです。

節約を励もうと、昨日食べたコンビニのざるそば。
何だろう、なんか、美味しく食べれなかった。そんな日がありますね。

そんな訳で、移動中、どうもコンビニでお昼を買う気になれなくて。

道の駅すらなんとなく・・・。

そしたら、コンビニと隣接しているおそば屋さん発見!ここにしよ!

昨日のざるそばにリベンジする想いで入ったら、目の前には『えごまそば』という素敵なメニュー。

先日油の勉強会に行ったものだから、えごま!と反応してしまい、うっかり贅沢なランチに。えごまそば、900円。わぉ。

これがですね、革命的に美味しかったのですよ。

そばは石臼挽きの手打ち十割、そして、すりおろした(これも石臼?)たっぷりの荏胡麻を、付けつゆにドバっと入れて、せいろを頂きます。


・・・・・・クリーミー!!!!

ピーナツかと思うほどにコクがあって、とっても美味しく贅沢なお昼となりました。
契約農家さんの畑で、そばも荏胡麻も育ててるらしく。


みなさま、19号線で岐阜へ行くときはぜひ寄ってみてください☆
長野県木曽郡上松町荻原234 十割手打ちそば玄 (←で地図検索してみて下さい)


ところで、今回の積載はこんな感じです。
フロントキャリアに、雑貨屋さんの籠を付けました。勿論結束バンドで。結構いい感じです。キャンプ道具を載せていた時はここにテントを入れています。サイズもぴったりでいい感じでした。今は、峠で急に寒くなった時ように防寒具を入れています。
昨年は箱の横にサイドバッグを付けていましたが、季節柄+要らぬものを抜いたおかげで、これで収まっています。まだまだ要らぬものを発見するんですけどね・・・。

さて、走り続けましょう。おそばを食べた辺りから、木曽川と共に岐阜へ向かう感じになっていきました。木曽川の上流は大きな岩がゴロゴロしているのですが、水がきれいな青緑です。自然の色の美しさに感嘆しつつ、一路岐阜へ!各務原へ!

そして、16時過ぎ、無事に到着~!

タイ式ボディケアサロン『たいらぱ』です!



『たいらぱ』とは、ここのオーナーである小林さんが尊敬している方々のお名前を合わせた造語だそうです。

近くの宿に泊まろうかと思っていたのですが、ご親切にサロンを寝床に提供してくださいましたm(__)m。ありがとうございます。

草レースをしていたという小林さん。
お会いしてすぐにバイクの話になりました。

わたし、おでこにこぶのように骨が出てるんですね、それが痛み始めると休憩せざるを得ないのが私のツーリングの休憩の取り方。今回、更に痛みを感じたので、相談がてらお話してみると、レースに使っていたフルフェイスのヘルメットを見せてくださいました。

試しに被らせて頂きました。私、閉所恐怖症なので、フルフェイスに抵抗があったのですが・・・。クッションも効いているし、とてつもない安心感!!!!
フルフェイスっていいな~~。の、記念撮影↓。シュールですね。
カブでフルフェイスって・・・と思いましたが、でも、この安心感はちょっと考えちゃいますね~。

この時点で、翌日のヨガ&朗読会に予約が入らなかったため、翌日の予定を変更しました。小林さんが観光に連れて行って下さるとのこと!嬉しい!
「今日でもいいですよ」といってくださいましたが、実はここ1週間、膝に痛みが。。。
これを今日何とかしてから明日観光したいです、とお伝えし、そこからは問診を兼ねて身体の話、タイ古式マッサージの話に花が咲きました。
小林さんは、施術だけでなく、スクールもこkでされている方なので、詳しいこと、基本的なこと、色々聞けます。
丁度おしゃべり中に届いた本。面白いので、私も買おうかと思います。


タイ古マッサージって、タイでは正式な治療法とされていて、病院でカルテに沿った施術をする、というものなのだそうです。
その基本医学はというと、アーユルヴェーダから来ているとのこと。
だから、ヨガの人でタイ古式マッサージを勉強する人も多いのかな~、なんて思いました。

そして、私が何よりも興味があったのは、『トークセン』!!!!

トークセン、皆さん、ご存知ですか?

わたしは小林さんに出会うまで知りませんでした。
これもタイの治療法です。
詳しくはこちら!
トークセン療法

今日はこの施術を受けるのも楽しみの一つなのでした。
なぜか旅の出発前は体力ギリギリまでの用事が入ってしまうので、温泉やこういう施術で元気を取り戻せます。旅っていい。

というわけで、タイ古式、ヨガ、治療法、生き方、、、いろんなお話をさせて頂いて、シャワーを借りました。その間に営業部長のお散歩へ行かれた小林さん。
丁度シャワーから上がって荷物を整理してたらご帰宅です!

ああああ。カワイイ。営業部長のトゥクさんです!初めまして!!!

あ、ぶれている・・・。いやはや。可愛いのですよ。この方。

夕食後、いよいよ施術をしていただくことに。


インドのたらい、カワイイです。


年齢不詳の小林さん。お顔ちっちゃい。
さて、施術していただくと、体の張っている箇所が何か所も。
これって、ずっと同じ姿勢なのが原因なんですって。1日に6,7時間バイクに乗ればね。そうですよね。
そして、タイ古式マッサージは『二人でするヨガ』とも言われていて、それは施術者がヨガのポーズを取り入れた姿勢で施術をするからだそう。施術しながらこの時はこんなポーズなんですよ、と、解説してくれます。
面白いな~。

そして、トークセン!
まず、おでこの骨のコブ。ここに打ち込んでいただくと、音が鈍いんですね。周りの部分は澄んだ音が響く。効くかどうか、試しに打ち込んでくださいました。
そして、張っていた膝周り、腰。
コンコンと軽く打ち込まれていて、時にちょっと痛かったり(これは1回しか受けられないので、小林さんが敢えて強めに入れてくださったところ。本来は痛くならない範囲でやります)するのに、、、、、ハッ!寝ていた!
そう、気持ちよくて寝ちゃうんです。

座って肩を叩いてもらっていても、気づくと寝ています。

なんて気持ちよいのでしょう。

施術後、間もなく就寝させて頂き、至福のひとときでございました。


このために岐阜に来て、本当に良かった!!

おやすみなさい・・・・・。

つづく

ご愛読ありがとうございます。
参加しています。よかったらポチっと押してくだされば光栄です。
 にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

 にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

 にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


旅!さいたまから各務原(かがみはら)まで~1日目 夢が交差する下諏訪編~

さあ!温かくなりました!というかしっかり初夏!ですね。

待望の温かくなったら行きたかったカブ旅第2弾へ、行って参りました~!

今回は岐阜県各務原市が最終目的地です。

こちらには、前回の旅で郡上八幡の『ゲストハウスまちやど』でお会いした、タイ古式マッサージの先生がいらっしゃいまして、その方の施術に大変興味が湧いて、旅がてら会いに行くことにしました。

せっかくですので、サロンをお借りして、ヨガ教室や朗読をします~!

という企画付き。勿論です。これが私の旅スタイル。

更にせっかくなので、帰りに下諏訪のゲストハウスでもヨガをさせて頂くことにしました。

今回は5日間の小旅行です。さて、どうなるでしょうか???


というわけで、5月25日、1日目。
荷づくりが前日に終わらなかったため、早起きして荷造り!10時過ぎに出発いたしました!



 今回はまず、以前お世話になった、長野県諏訪市、下諏訪の『マスヤゲストハウス』に泊まります。

前回は国道20号を使ってこの宿から帰宅したのですが、今回は埼玉を北上し、群馬経由で入ることにしてみました。

なんと、これがカブ旅初心者にはまたしても驚きの展開。

初日から、『峠越え』でございました。わぉ。山間を通ると思ってたのに。。。。

遠くに見えてた山脈をまさか自分が超えると思っていなかったので、ちょっとしたスリル感です。なんといってもあの、ひんやりしたトンネル。暗くて長くて、誰も走っていないトンネル。あれは怖い・・・。旅の初日のテンションがスーっと冷めるような、違うテンションが炎上しているような。
サイドミラーなんて、怖くて見れません。見えちゃいけないもの写ってたらどうするんですかあなた。

トンネルの容赦ないところは、暗さも然り、あの冷たさ。車で走るのとはおおおおちがいなのですよ。
ひんやりとかじゃないです。
スーパーの魚売り場みたいな冷たさで、『冷風』。
冷たさが風で押し寄せます。
しかも、トンネルを出るとそこはもっと寒いという。
どんどん冷えるシステムです。峠は油断できません。
気温も30度あったのに、気づいたら18度です。しかも薄暗いです。

というわけで温かい季節にも関わらず、すっかり芯は冷え込んで、やっぱり温泉が恋しい頃に、下諏訪へ到着しました。

カブの為、昨年は裏口しか見れなかったので表の写真をパチリ。
上手にリノベーションしているいい宿です(^^)。


塀の外はかわいい用水路と、元気な草花。
シソの群生。塀の中のお庭にて。



ゲストハウスで一息ついて、下諏訪の諏訪大社春宮へ参拝に。15秒の動画にしてみました♪



帰り道は、待望のおんせ~ん♪下諏訪の温泉は小さいのがいっぱいあって、一か所230円では入れます!しかも、朝は5時半から営業!朝湯も出来るんです(・∀・)ラン。

今回は旦過(たんが)の湯さんへ。ここには名物『あつ湯』がありますが、46度くらいらしく、足が触れてもあつっ!ってなって、到底入れず、外の露天でのんびり。
は~。生き返った!

夜ごはんは旅の始まりなので、まだまだ節約します!近所のSEIYUへ!

ゲストハウスのキッチンを使って、今日は焼きそば!
材料費117円!よし!

パスタじゃないよ。

マスヤゲストハウスは、夜のバータイムになると、地元の人も飲みに来たりして、交流が生まれます。
今宵は地元の高校の校長先生や、常連のKさん、宿泊のカップル1組に、男性1名、そして私。

今どきの校長先生は生徒とFacebookしてるんですって。校長先生が身近になりますね~。

とか。

常連のKさんからは美味しいお店を聞いたり。

そして、諏訪への移住を夢見るゲストハウスが好きな青年、自分たちでゲストハウスをやろうとしているカップル。みんな、ゲストハウスにとっても詳しくて、全国の宿の話を聞かせて頂きました。
ゲストハウスしながら育児もしているオーナーさんもいたりとか、オーナーさん同士でお互いのゲストハウスに泊まりに行きあっている話とか。
マスヤゲストハウスのオーナー、キョンちゃんのマスヤへの想いにも触れることが出来ました。

楽しい時間はあっという間!就寝時間となりました☆右上がオーナのキョンちゃん。


ゲストハウスは最近日本に増えてきているみたいです。ここマスヤゲストハウスも、去年オープンしたばかり。
地元の情報も集まれば、全国のゲストハウスの情報も集まる。旅の情報交換もあれば、友達も増える。
そういう旅に興味があったら、おすすめの宿です。
スタッフさんもお客さんもあたたかい人が集まる場所のような気がします。

今日出会ったお二人のゲストハウスが出来たら、ぜひ泊まりに行きたいな!と思っています。素敵な出会いに感謝の夜でした。

明日は、岐阜へ向かいます~!

つづく。


ご愛読ありがとうございます。
参加しています。よかったらポチっと押してくだされば光栄です。
 にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

 にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

 にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





2015年3月13日金曜日

☆雑誌掲載☆『カブonly』に載りました!

お久しゅうございます。

春がとうとうやってきましたね。今年はどこへ行こうかと温かくなるとワクワクしてきますね!

3月12日に発売されました、
造形社 月刊モトモト特別編集 『カブonly』に、なんと『カブでそこまで』が掲載されました!
四国への旅の記録が12ページにわたって掲載されています。
この『カブonly』は、カブ好きにはたまらない、カブ情報満載の特集雑誌です。
勿論他の記事も、とても面白いので、ぜひぜひ保存版として一冊どうぞ!


ワクワクすることをやっていたらこうなった、みたいなお話をよく聞きますが、ほんとにこういう事があるのかと、こういう事なのかと、色々感じています。

皆様ご覧いただいたかは分かりませんが、以前、ナンパをされまして。そんな記事をこのブログに書いたのです。

その方、正に造形社の方でした。
そして、以後、フェイスブックで繋がって、その方がこのブログの旅行記を見てくださり、推薦してくださったようなのです。

というか、、、ナンパじゃなかったかも?!
よくよく考えたら、『今度カブの特集やるんです!』って言ってた。
『食事しませんか?』は、特集の説明をしてくださるつもりだったのかもしれません(笑)。

記事の取材として回った旅ではないので、写真にはあまり手ごたえないかと思いますが、もう一つ、ショートツーリングの記事をベテランの編集さんがあげていますので、いい写真と的確な文章はそちらでご満足いただけるかと思います。

しかし、カブって素晴らしい。昔のカブはリッター90キロくらい走ってるみたいですね~。生活に、趣味に、幅広く愛され続けるカブ。これからもその働きに感謝して愛用していきたいと思います♪


今年も行きましょう、カブでそこまで。




ご愛読ありがとうございます。
参加しています。よかったらポチっと押してくだされば光栄です。
 にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

 にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

 にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村